塩谷町猫の飼育販売

【栃木県塩谷町】猫 及び 猫の飼育に関する事

ねこの室内飼いのすすめ

ねこと室内で快適に暮らそう

○ねこは習慣の動物です。

 ねこはテリトリーをとても重視する生き物です。室内で飼っている場合、その猫のテリトリーは家の中
 となります。
 外出するのは、ねこの習性ではなく「習慣」なので、猫は家の中に十分なエサがあり、安全でストレス
 が発散できる生活環境があれば、室内で十分に満足して暮らすことができるのです。
 
☆室内環境を安心できるものにしましょう
 ・上下運動ができるような ねこタワーなどがあるとよいでしょう。
 ・お気に入りの場所に安心できる居場所を確保してあげましょう。
 ・ねことしっかり遊んでん信頼を深めましょう。
 ( 飼い主さんが遊んでくれる室内は、ねこにとって安心で楽しい場所になります。 )
 ・室内飼いの基本は、トイレのしつけです。
 ( ねこが安心できる場所に専用トイレを用意してあげると、比較的簡単に覚えてくれます。)
 
 
○室内飼いのメリット

☆伝染病の最大の予防は室内飼いです
 風邪ウイルスや猫エイズ、猫白血病など、他の猫や動物との接触による感染を防ぐことができます。
 また、猫はスズメや小鳥などの野鳥をはじめ、ネズミやトカゲなど、様々な動物を捕まえる習慣が
 あります。
 それらの動物には、非常に高い確率で寄生虫が潜んでいる事が多いのです。
 室内飼いにすることで、寄生虫などに感染するリスクを無くすことができます。
 
☆交通事故や、猫の家出・迷子の防止ができます
 現代のような車社会において、猫が車などと接触事故を起こす可能性は非常に高く、それに伴い
 致死率も非常に高くなっていますので、怪我・事故の可能性を防ぐことができます。
 また、外出時に、他の猫とケンカなどをして逃げる際に、帰り道がわからなくなり迷子になってしま
 うなどの、トラブルを防ぐことができます。
 
☆近所とのトラブル防止ができます
 世間には猫が好きでない人や猫アレルギーの人がいます。
 また、たとえ猫が好きであっても敷地内をトイレにされたり、居すわられて頻繁に鳴かれたりするの
 を嫌がる人もいます。
 無用なトラブルを防ぐようにしましょう。
 
☆望まない繁殖による〈不幸な命〉をつくりません
 不妊・去勢手術により繁殖制限に努めましょう。
 町では、猫・犬の避妊・去勢手術費用の一部補助を行っておりますので、ぜひ、補助制度をご活用ください。
 
 
犬、猫の避妊・去勢手術費用の一部補助について
飼い犬又は飼い猫の妊娠を制限することにより、繁殖して不当に捨てられることを防止するため、避妊手術又は去勢手術を行った方に対し、費用の一部を補助しています。

補助条件

①町内に住所を有する者
②販売を目的としない犬、猫の飼い主
③獣医師による、犬、猫の避妊・去勢手術を受けた者
④犬の場合は、補助年度の狂犬病予防注射を受けており、狂犬病予防注射済票の交付を受けた者
⑤町税を完納している者

補助額

①避妊手術 飼い犬1匹につき   5,000円
飼い猫1匹につき   4,000円
②去勢手術 飼い犬・猫1匹につき 3,000円
上記の金額を上限として、手術費用の100円未満の端数を切り捨てた額の補助になります。
また、補助頭数は、補助を受ける年度(4月から翌年3月)ごとに1世帯あたり2匹までとなります。

注意事項

・申請年度の4月1日以降に受けた手術が対象となります。
申請年度以前(4月1日より前)に手術を受けた場合は年度外のため、交付対象となりませんのでご注意ください。
・申請日が翌年度にならないようご注意ください。
・予算の範囲内の補助金ですので、予算金額がなくなり次第受付終了となります。
受付終了の際は、ホームページでお知らせいたします。
・手術を受ける場合は、なるべく申請年度の3月20日ごろまでに申請してください。
申請年度の2月1日以降に手術を受けて申請される場合は、事前にくらし安全課環境衛生担当までご連絡ください。

 

 
     
くらし安全課
 
住所:329-2292 栃木県塩谷郡塩谷町大字玉生955番地3
TEL:0287-45-1115
FAX:0287-41-1014
 
 

 

塩谷町役場公式ホームページより引用 )