市貝町猫の飼育販売

【栃木県市貝町】猫 及び 猫の飼育に関する事

犬や猫のマイクロチップ登録制度について
令和4年6月1日から動物愛護管理法の改正によりブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着・登録が義務化されました。

マイクロチップ登録制度

 ブリーダーやペットショップなどから、マイクロチップが装着された犬や猫を購入した場合、マイクロチップの所有者情報を、ご自身の飼い主情報へ変更登録する必要があります。マイクロチップが装着されていない犬や猫を譲り受けた場合や、現在マイクロチップを装着していない犬や猫を飼っている飼い主がマイクロチップを装着した場合は、飼い主ご自身で情報登録する必要があります。

市貝町犬及び猫避妊去勢手術補助金について
 捨て犬や捨て猫の発生を未然に防止し、野犬・野良猫の増加防止を図るため、飼い犬・飼い猫の避妊去勢手術費用の一部を補助いたします。


1.補助対象及び要件

○飼い主が、市貝町内に住所を有し居住していること。
○飼い主及びその世帯員が町税を完納していること。
○販売目的に飼養していない犬・猫であること。
○犬の場合、狂犬病予防法に基づく登録を予防注射を受けていること。


2.補助金額

○犬避妊手術  1頭(匹)につき 5,000円
○猫避妊手術  1匹につき    4,000円
○犬去勢手術  1頭(匹)につき 3,000円
○猫去勢手術  1匹につき    3,000円


3.申請方法

申請には以下の書類が必要となります。

(1)市貝町犬及び猫避妊去勢手術費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) ※下記よりダウンロードできます。
(2)避妊又は去勢手術を行った獣医師が発行した領収書の写し
(3)その他町長が必要と認める書類


4.その他

○会計年度(4月から次年の3月まで)を超えての申請はできません。
○飼い主を含む世帯員に町税の滞納がある場合、補助要件を満たしていないため補助金不交付となる場合があります。
○予算上限に達した時点で受付終了となりますので、御了承ください。
申請時には、手術を行ったことに対しての獣医師の証明が必要となります。申請書中の「手術実施証明欄」に、獣医師の証明をもらってください。
サシバの里推進室
住所:321-3493 栃木県芳賀郡市貝町大字市塙1280番地
TEL:0285-68-1120
FAX:0285-68-1167

 

市貝町役場公式ホームページより引用 )