【埼玉県幸手市】猫 及び 猫の飼育に関する事
猫を適正に飼育しよう
猫の飼い主様へ
飼い猫が近隣に迷惑を掛けないよう注意し、不幸な猫を増やさないようにしましょう。飼育するときは下記の項目について考えて飼育してください。
【終生飼育】
・猫もけがや病気になり、年もとります。愛情と責任を持って一生涯世話をしましょう。
【屋内飼育】
・交通事故や失踪、感染症などから猫を守るため屋内で飼育しましょう。
・近隣トラブルを防ぐこともできます。
【不妊去勢手術】
・繁殖を望まない場合は、不妊去勢手術をしましょう。発情に伴うケンカ、尿スプレー、大き
な鳴き声、泌尿生殖器の病気などが減ります。
【名札】
・迷い猫をなくすために、飼い主の連絡先を明記した首輪や名札をつけましょう。マイクロ
チップの装着でも身元を確認できます。
野良猫について
(基本原則)第二条 動物が命あるものであることにかんがみ、何人も、動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦し めることのないようにするのみでなく、人と動物の共生に配慮しつつ、その習性を考慮して 適正に取り扱うようにしなければならない。 |
・かわいそうな猫を増やさないためにご協力を!!
単に「お腹を空かせてかわいそうだからエサをあげよう」という感情からえさを与えてし
まうと、猫の数が増え、結果的に上記のような被害が増加してしまいます。無責任なエサ
やりはかわいそうな猫を増やしてしまうため、やめましょう。また、動物は命あるもので
す。動物愛護法にある様に、みだりに虐待せず、人と動物の共生のために、市民の皆様
のご協力をお願いします。
地域猫活動の推奨
地域住民の理解を得た上で、住民やボランティアグループなどが野良猫に不妊去勢手
術を施して、これ以上増やさないように一代限りでその地域で適切に管理していく活動で
す。時間を決めたエサやり、残飯処理、トイレの設置及び糞の後始末などのルールを
決めて行います。
猫が庭などに入らないようにする方法
猫が庭などに入って排泄するのは、快適な場所である可能性が高いからです。比較的
効果があるといわれる方法は下記のとおりです。いろいろと試してみてください。ひとつの
方法を続けるだけではなく、方法を変更したり、組み合わせたりすると効果的になる場合
があります。
【猫が嫌がるものの例】
香りの強いハーブ、コーヒーかす、ドクダミ茶等の茶殻、柑橘類の皮、米のとぎ汁、重曹、
市販の忌避剤、とげとげシートなど
(注意)臭いの強すぎるものは周辺住民の承諾を得るなど、配慮して使用しましょう。
・猫に関する相談
埼玉県動物指導センター南支所 048(855)0484
・問い合わせ
環境課 (48)0331
動物は責任を持って飼いましょう
「知っている人には、犬のふんを処理しなくても注意しにくい」
「近所の人たちと波風を立てたくない」
という風潮があります。
何も言われないから何をしてもいい。こういう気持ちでは何も変わりません。
飼い主の一人ひとりがルールを守り、地域みんなの協力で住みよい環境を作っていきましょう!
ふん害
犬が散歩中にするふんの放置は、見た目や臭いなど衛生面で問題があります。また、ネコが他人の家の庭先でふん尿をすることによる問題も発生しています。
自宅敷地内の決まった場所で排泄するよう、しっかりとしつけをして、また、散歩中のふんの回収を徹底しましょう。
騒音
動物の鳴き声による騒音は近所迷惑になります。無駄吠えをさせないよう、しっかりとしつけをしましょう。
放し飼い
犬はつないで飼うことが義務づけられています。自宅敷地内での放し飼いや、綱をつけないで散歩する行為は、他人に不快感や恐怖感を与える場合があります。犬はつないで飼いましょう。
捨て犬・捨て猫
犬・猫を捨てる行為は犯罪です。捨てられた犬は野生化し、人に危害を与える場合があります。また、交通事故などにより命を失う野良猫が後を絶ちません。
飼い主として、最後まで責任をもって飼いましょう。やむをえず飼えなくなった場合は、新しい飼い主を探しましょう。
そのほか、新たな捨て犬や捨て猫をつくらないよう、不妊・去勢手術といった手段をとることも重要です。
問合せ
犬に関する相談
幸手保健所 電話 0480-42-1101
猫に関する相談
埼玉県動物指導センター 電話 048-855-0484
猫が及ぼす生活環境への影響が問題となっています。