真岡市猫の飼育販売

【栃木県真岡市】猫 及び 猫の飼育に関する事

猫を飼っている方へ

1 室内飼育をしましょう
猫は、室内でも上下運動ができればストレスや運動不足を解消できます。また、事故や病気の感染など様々な危険から守ることができ、庭に入りこんだりしてご近所に迷惑をかけることもなくなります。
2 名札などで身元を表示しましょう
猫も地域の一員です。飼い主としての責任を示し、のら猫と識別するためにも、首輪・名札などにより身元表示をしましょう。
3 不妊・去勢手術をしましょう
猫は年3回、一度に約5匹の子供を産むこともあります。不幸な猫を増やさないよう、早めの不妊・去勢手術をしましょう。

 

飼い主は、猫の生態や習性等を十分理解してその命を終えるまで愛情と責任をもって飼いましょう。

 

ペット(メス犬・メス猫)の避妊手術補助金

真岡市では、飼い犬や飼い猫の望まない繁殖により生まれた子犬等が捨てられたりするのをなくすため、犬及び猫の避妊手術に対し、補助を行っております。

補助の条件

  • 飼主が真岡市内に住所があること。
  • メス犬及びメス猫であること。(販売目的は非該当)
  • 犬の場合は狂犬病予防法に基づく登録と毎年1回の狂犬病予防注射が済んでいること。
  • 市税等を完納していること。(家族全員)

※令和6年4月1日以降の手術より芳賀郡内に開業する獣医師の手術を受ける要件が廃止されました。

補助金額

  • 犬一頭につき5,000円
  • 猫一匹につき3,500円

申請手順

  1. 申請書兼請求書に必要事項記入のうえ、獣医師の手術実施済証明をもらう。
  2. 申請書兼請求書に補助金振込み先を記入のうえ、環境課へ提出。
  3. 環境課にて審査後、補助可・不可決定

注意事項

  • 申請書兼請求書を訂正する場合には、二重線を引きその上に押印してください。
  • 市の予算の範囲内での助成となりますので、年度途中でも受付を終了する場合があります。

※令和6年4月1日以降より、手術日から30日以内の提出要件を緩和いたしました。

申請書兼請求書の用紙は、郡内の動物病院にも用意してあります。

のら猫に餌をあげている方へ

※ のら猫にエサだけを無責任にあげるのはやめましょう!
かわいそうだからといって、ただエサを与えているだけでは、さらにのら猫を増やすだけです。飼うなら、近所迷惑にならないよう、責任を持って正しく飼いましょう!

のら猫の世話をすると、その猫の「占有者」になります。占有者は飼い主と同じようにその猫の飼養に責任が生じます!

※猫の正しい飼い方、飼い主のいない猫への係わり方とその責任について詳しく知りたい方は、栃木県動物愛護指導センターホームページに掲載されている「栃木県 猫の適正飼養ガイドラインをご覧ください。

市民生活部 環境課 環境保全係
〒321-4395
真岡市荒町5191番地 本庁舎2階
電話番号:0285-83-8125
ファックス番号:0285-83-8392

真岡市役所公式ホームページより引用 )