【栃木県高根沢町】猫 及び 猫の飼育に関する事
ペット(犬・猫)と楽しく暮らすために
飼い主の方へのお願い
ペット(犬・猫)を飼うときは、動物の習性などを正しく理解し、家族の一員として終生において愛情と責任を持って飼ってください。
また、飼い犬や飼い猫の繁殖を望まない場合には、上記の教室や獣医師に相談してください。
ねこの室内飼いのすすめ
ねこと室内で快適に暮らそう
ねこは習慣の動物です
ねこはテリトリーをたいへん重視する生き物です。室内で飼っている場合、その猫のテリトリーは家の中です。
外出するのはねこの習性ではなく「習慣」なので、猫は家の中に十分なエサがあり、安全でストレスが発散できる生活環境があれば、室内で十分に満足して暮らすことができます。
室内環境を安心できるものにしましょう
- 上下運動ができる ねこタワーやタンスなどがあるとよいでしょう。
- お気に入りの場所に安心できる居場所を確保してあげましょう。
- ねことしっかり遊んで信頼を深めましょう。
飼い主さんが遊んでくれる室内は、ねこにとって安心で楽しい場所になります。
- 室内飼いの基本は、トイレのしつけです。
ねこが安心できる場所に専用トイレを用意してあげると、比較的簡単に覚えてくれます。
室内飼いのメリット
伝染病の最大の予防は室内飼いです
風邪ウイルスや猫エイズ、猫白血病など、他の猫や動物との接触による感染を防ぐことができます。
また、猫はスズメや小鳥などの野鳥をはじめ、ネズミやトカゲなど、様々な動物を捕まえる習慣があります。
それら動物には、非常に高い確率で寄生虫が潜んでいる事が多いのです。
室内飼いにすることで、寄生虫等に感染するリスクを無くすことができます。
交通事故や、猫の家出・迷子の防止ができます
現代のような車社会だと、猫が車と接触事故を起こす可能性は非常に高く、それに伴い致死率も非常に高くなっていますので、怪我・事故の可能性を防ぐことができます。
外出先で他のねこの縄張りに入ってしまい、ケンカに負けて逃げるなどした際、帰り道がわからなくなってしまう等を防ぐことができます。
近所とのトラブル防止ができます
世間には猫が好きでない人もいます。
また、たとえ猫が好きであっても庭やベランダをトイレにされたり、居すわられて頻繁に鳴かれたりするのを嫌がる人もいます。
無用なトラブルを防ぐようにしましょう。
望まない繁殖による《不幸な命》をつくりません
不妊・去勢手術によろ繁殖制限に努めましょう。
また、不妊・去勢を行うことで問題行動の原因ともなる発情を避けることができ、オスはスプレー行為(尿をかける行動)を防ぐことができるようになります。
犬と猫にマイクロチップを装着しましょう
マイクロチップを装着すると、識別情報がデータベースに登録され、迷子や災害等で離ればなれになっても飼い主のもとに戻る確率が高まります。
マイクロチップを装着・登録することで、大切な動物を守ることができます。
飼っている犬や猫がいなくなったら
飼っている犬や猫がいなくなった飼い主の方は、環境課までご連絡ください。
迷い犬・迷い猫として受付し、後日、発見情報があった場合は飼い主の方へ連絡します。
栃木県動物愛護指導センター
宇都宮市今宮4-7-8
TEL:028-684-5458 FAX:028-684-5926
高根沢町 環境課
〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
( 高根沢町役場公式ホームページより引用 )